柴田

2015年1月29日 木曜日

自然系リラックスショート。手入れのし易いカットが上手い表参道drop柴田

こんにちは、
手入れのし易いスタイルが得意な柴田です。

もう2月ですね。
この時期ってやっぱり寒いです。
みなさん、体調お気お付け下さいね。


なんとなく身体も凝り固まる季節に、
ショートスタイルでさっぱりリラックスした感じにするのもいいですよ。



暗めカラーでもカットで束感を出すと軽いイメージのすっきりした印象になります。
襟足などで長さを残した部分をつくって、肩の力が抜けたリラックスヘアに、

髪を短くした時って、なんか気分も軽くなって軽快ですよね。
仕事などでお疲れの方、
ヘアでも軽い気分になってみませんか?

シバタ

投稿者 柴田 |柴田柴田 賢治 記事URL

2015年1月26日 月曜日

大人女性におすすめの美容室drop柴田のブログ、動かぬモノ。


drop ART BOOKから、

これは、isamu noguchiの本です。
彫刻、インテリア、舞台芸術、環境設計など、表現をし続けた芸術家です。
この本には彼がアウトプットしたいろんな作品やその工程がびっしり詰まってます。




常に模索。実験的な彼の世界観をのぞいているようで刺激的。
この感性、広さと深さがすごい。これは個人的な感想。スケール大の中に質量がつまってるみたいな、、

彫刻などの制作から始まり、最後は大地を公園として設計、表現しました。
北海道のモエレ沼公園は彼が最後に手がけたところですが、完成を見ずに他界しました。

その後、制作に携わっていた人達が完成させました。
ここに一度行ってみたことがあるのですが、、、
とりあえず一言、宇宙に繋がってる大地、を実感。


彫刻とか建築って、削って残った部分で何かを表現したり、構築の仕方に人間性をみる事ができたり、
何か僕達の仕事とも共通するところがあるような気がしますね。

投稿者 柴田 |柴田柴田 賢治 記事URL

2015年1月26日 月曜日

自然系春カラー透明感。手入れのし易いカットが上手い表参道drop柴田

こんにちは、
手入れがし易いスタイルが得意な柴田です。
春が待ち遠しい今日この頃、
まだ寒い日が続きますね。

春に向け、これからカラーリングも新色が出てきます。
寒色の色味で透明感のある印象が良さそうな感じですよ。

ところで、
光があたると透けた感じになるのってなんか春っぽくていいなと思うのですが、
カラーって外と部屋の中でなど、いろいろ表情が変わりますよね。
その辺ももちろん考慮して色味を選びたいところ。




ちなみにこのカラーも寒色の透明感カラーですが、
例えば仕事であまり明るくできない方等でも、試せるように
外の光を浴びた時に色が分かるくらい、とか色々と微調整できます。
取り入れやすく気の利いたカラーのご提案もさせて頂きますね。

カラーで春感。をお考えの方は是非dropへお越し下さい。
dropカラーはウィーヴィングの手法で変幻自在にコントロールできます、
春のお買い物と一緒に春ヘアも、どうですか?

シバタ、


投稿者 柴田 |柴田柴田 賢治 記事URL

2015年1月23日 金曜日

リラックスボブ、クールボブetc。手入れのし易いカットが上手い表参道drop

こんにちは、
手入れのし易いスタイルが得意な柴田です。

大人女性におすすめのスタイル。
前髪長めのボブ編。

仕事の日や休日、働く女性はいつも、~モード、みたいに切り替えがありますよね。
洋服も仕事用、プライベートなど用途を考えながら選ぶと思いますが、
中には「どちらでも使えそう」というような丁度良い物もあったりして、そういうのって重宝しますよね。


髪でいうと、例えば、
こんな感じのシンプルなボブ。カラーの色味と毛先の動きでカジュアル感を出すとリラックスした雰囲気に。



とか、

↓黒髪を生かしたストレートボブでクールな
 大人女性感。



など、

定番とも言えるボブは雰囲気を変えながらいろんな、
~モードにも対応できるのでは?
と思います。
取り入れやすい部分も多く、
これからボブを考えている方に
それぞれのライフスタイルに合わせたいろんな雰囲気があります。
是非ご相談して下さい。


シバタ、


投稿者 柴田 |柴田柴田 賢治 記事URL

2015年1月22日 木曜日

日常の簡単お手入れ。手入れがし易いカットが上手い表参道drop柴田

こんにちは、

手入れのし易いスタイルについて、
よくある質問、
乾かし方のコツ。

よく乾かすのに時間がかかり、途中で終わってしまう。
そうなりがちな方、結構いると思いますが、

「髪は乾ききる時」に程よく熱と風があたっているとツヤがでます。
なので、よくタオルドライする事がまずポイントです。
なぜならその後少しそのまま置いといて別の事(メイクなど)をして、
自然乾燥をはじめの時間で利用すると楽だから。




そして最後、乾ききる時間をドライヤーの熱でツヤだし。
そうするとドライヤーの時間も短縮で、楽に質感を調整しやすいです。

そうなってくると、、
生活スタイルの2パターン。
シャンプーをするのが夜派、朝派。によって少し変わりそう。
ですが、夜寝る時に良い状態だと髪は朝起きた時も割りといい感じだったりします。
寝癖の部分だけ水で直してもいいですし、乾いている状態にドライヤーを少しかけるだけでも調節できる事が多く、
意外と簡単です。

また、自然乾燥の時、アウトバスのトリートメントが髪についている事、
これがすごく効果を発揮します。
まだ乾ききってないうちに浸透し、最後に熱を加える事でツヤ感アップです。
ダメージの気になる方は特に重要なアイテムな訳です。

スタイルによって少し異なりはしますが、この感じを基本に簡単な手入れ法を是非取り入れてみて下さい。
なんでもご相談して下さいね。

では、

シバタ。

投稿者 柴田 |柴田柴田 賢治 記事URL

カレンダー

2017年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31