伊藤

2015年9月13日 日曜日

こだわりのおでん屋さんから教えてもらうこと。表参道の美容室dropのブログ

先日の雨の日。

上原から一駅乗って、徒歩10分ほど。


久しぶりに参りました、大好きなおでん屋さん。
その名もおかめ。



夜なので入口がわかりにくいですが、石畳で素敵な佇まい。


わたしはおでんがそんなに好きじゃなかったのですが、ここで大好きになりました。
というか、ここのおでんが好きなんです。



おかめは塩おでんなのでだし汁は透明。

おでん以外にもいろいろ美味しいメニューがあるのですが、
おでんは大将が。
揚げ物は眼鏡のお兄さん。
おにぎりは短髪のお兄さん。
・・・という感じにカウンター越しから見える役割分担。



それぞれのプロがこだわりをもってやっているんだなーと思いながら食べると、更においしい。


あるスタッフが
「クリスマスに彼女ときたいね」、と

こんな雰囲気を共有できる人と一緒なら楽しい夜になりそうです。

どんな職種であれ、こだわっている人ってかっこいい。




これからの季節におすすめのスポットでした。



投稿者 伊藤 |伊藤 記事URL

2015年9月 9日 水曜日

感じる「うつろい」、表参道の一軒家美容室dropのブログ

先日の月曜日。

ボスのお客様であるフォトグラファー、石原逸平さんの写真展へ行って参りました。

「うつろい」

骨董品と花や料理。
時代を変わらず見てきた骨董と、この一瞬生きている花や料理の時間の対比を映し出した作品たち。




初の写真展。場所は代々木上原のfireking cafe。

この場所は石原さんがアシスタント時代に良く通っていた場所なのだそう。
その頃から壁にはアーティスト達のイラストや写真が。

個展の話が出たときに、ぱっと浮かんだのがここなのだそう。

思い出の場所、自分の原点であるような場所で個展ができるなんて素敵だなぁ。と。

京都の骨董屋「大吉」の杉本理さんとのトークセッションは
とても興味深いものでした。



変わらぬもの。
変わりゆくもの。
実際に骨董を手に取る感覚と
写真のディティール。

実際に骨董に触れることもできました。




日本酒ソムリエの方からご指導受けながら
お気に入りの一点で。





みんな興味深々。
歴史の移り変わり。時代の流れ。変わらぬ骨董。進化する技術。
フィルムからデジタルへ。
何が良くて、何が好きで
どう感じるのか。どう感じてほしいのか。



そんな時の流れを砂時計に。
写真集には展示されていない作品も。



写真集はdropでも見ることが出来ます。
気になる方はスタッフまで。


ここで、bigboy2人を。ぱしゃり。


+++++++++++++++++++++++

IPPEI ISHIHARA
  PHOTO EXHBITION

9/7~9/27 @fireking cafe

詳細はHPで。
http://www.ishiharaippei.com/

皆様、是非。




たてほら

投稿者 伊藤 |伊藤 記事URL