drop

2015年8月 3日 月曜日

ふつうって何?世界のふつうの暮らしの本。 表参道の美容院dropのブログ


お客様におすすめされて借りた本
「地球家族」



いろんな国の
いろんな人種の
いろんな暮らし



AMERICA

コンピューターの授業
綺麗な服
みんなで学校



家の中の物、全部出してください。

家の前に並ぶのは
それぞれの暮らし



INDIA

スパイス?お米?
それと食器。



右手でごはんを食べましょう。
宗教色が強い国。
仏教・ヒンドゥー教・ジャイナ教などの発祥の地。
数学が得意。九九の暗記は3桁余裕。
でも、学校に行けるのは?ご飯をちゃんと食べれるのは?





表紙にもなっている MALI

この本に載っていた一番平均賃金が低い国。
海がない。ほとんど砂漠。



貯金もない。電気もない。水道もない。
宝物は、自転車。



そんなころの日本。
モノがたくさん。電化製品も充実してきたころ。
経済成長。そんなころ。



みんなで食卓を囲み、仕事に行き。学校に行く。
まさに日曜日のアニメ、そのまんま。


ここに載っているのは、その国の「ふつう」の暮らし
国の平均年収の家族


家の中を見せてください。

あなたの暮らしを教えてください。

ふつうが当たり前で
当り前がふつうなのは
ふつうではないのだ


大切なものを見失わないように


夏休みの自由研究に、いかがでしょう?



投稿者 drop

カレンダー

2017年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30