京都ダンススタジオ・ダンススクールといえば、ダンスオフィス・ワン

ダンスオフィスワンのHOME ダンスオフィスワンのHOME ダンスオフィスワンのインストラクター紹介 ダンスオフィスワンのニュース ダンスオフィスワンのレッスン内容 ダンスオフィスワンのスケジュールと料金 ダンスオフィスワンのスタジオ紹介 ダンスオフィスワンへのアクセス ダンスオフィスワンのBBS
コンテンツ
ダンスオフィスワンのHOME
ダンスオフィスワンの南草津スタジオ
クラス動画 ストリート系
クラス動画 ジャズ系
クラス動画 タップ系
テーマパークダンサー養成
ダンスオフィスワンのLINK
ダンスオフィスワンのイベント
お問い合わせ
TEL
075-352-9780
FAX
075-352-9782
e-mail
do@one.name

京都市下京区松原通烏丸角玉津島町316-2
地図はコチラ

体験レッスン受付中!

 
携帯電話からはこちら
QRコード非対応の方は
下記URLを入力してください
http://www.do-one.net/i/
レッスン内容
ダンスオフィスワンでは、様々なジャンルのダンスを習得できます。

初心者でも安心して受けられる「基礎クラス」から、
プロを目指す「上級者クラス」
そして小さな子供も楽しめる「キッズクラス」など、
希望に応えられるクラス構成になっています。
まずは見学・体験レッスンをお勧めします。
初心者の方

見学無料・体験レッスン500yan

レッスン内容・レベルなど自分にあったクラスを見つけていただくために
常時実施しています。
500yen体験に来られる方は動き易いもの( T シャツ、ジャージ etc) と
スニーカー(ジャズシューズ)などをお持ち下さい。
無料レンタルシューズも用意いたしております。
予約は要りません。
ご希望のクラスを選択され、いつでもお越し下さい。
休館日はニュースでチェックしてくださいね!

オススメクラス

■ジャズ系
はじめて Jazz / CHISA(火曜日 11:00〜12:30)
Broadway Theater Jazz / ASAYO(金曜日 11:00〜12:30)
Jazz 基礎 / ASAYO(水曜日 17:00〜18:00)
Jazz 基礎初級 / YOSHIDA(土曜日 19:00〜20:30)  

ストリート系
HipHop 基礎 / KO-HEI (火曜日 18:00〜19:00)
HipHop 基礎 / YUYA (土曜日 13:30〜15:00)
HipHop / NAICHIN (土曜日 15:00〜16:30)

△TOPへ戻る
プロを目指す方

見学無料・体験レッスン500yan

当スタジオは日本一のチームや、世界で活躍するキャリアと実力のある
インストラクターがクオリティの高いレッスンで
プロダンサーを目指す人をしっかりサポート致します。

中上級クラス 

当スタジオは日本一のチームや、世界で活躍するキャリアと実力のある
インストラクターがクオリティの高いレッスンで
プロダンサーを目指す人をしっかりサポート致します。

スカラシップ制度

年間4名をオーディションにより選出し、
プロダンサーとしての資質を伸ばせるようにスタジオが全面的にサポートします。
ジャンルを問わずオールフリーで受講出き、
月1回無料で個人レッスンが受けられます。
ワークショップも無料。専用ロッカー有り。
自由にスタジオの空き時間に練習も出来ます。

休館日はニュースでチェックしてくださいね!

△TOPへ戻る
キッズの方 

見学無料・体験レッスン500yan

ダンスコンテストや発表会でDO-ONE のキッズ、ジュニアは高い評価を得ています。
子供達にとって最初に習う先生はとても重要です!
子供達のリズム感や巧緻性を伸ばし個性を大事に育成していきます。
当スタジオでは大人のクラスに自由に参加可能!
発表会も大人と混じって参加することが出来ます。

休館日はニュースでチェックしてくださいね!

△TOPへ戻る
テーマパークダンサーを目指す方

見学無料・体験レッスン500yan

当スタジオは今までに多くのテーマパークダンサーを輩出しており、
合格率と実績を誇る京都で唯一のコースです。
毎年4月〜10月までの6ヶ月間、集中してトレーニング致します。
当スタジオの講師の他、元、現テーマパークダンサーを迎え、
各希望テーマパークに必要なポイントを徹底的に分析し、
レッスンだけでなく仮想オーディションや服装、髪型、メイクに至るまで指導。
スタジオキーもお渡ししますので自由にスタジオが使用出来ます。

費用:35万円(税込)
オールフリーチケット6ヶ月分の 157,500 円もこの中に含まれます。
講師:当スタジオ講師
元、現テーマパークダンサー(プライバシーの都合上お名前は掲載できません)
他に演技指導でスペシャル講師をお招きして表現力を学びます。

テーマパークダンサー養成コース(全7期)総勢27名中
東京某テーマパークに3名、
千葉某テーマパークに2名、名古屋某テーマパークに3名、
三重県某テーマパークに6名、大阪某テーマパークに7名、
福岡某テーマパークに1名、大分某テーマパークに2名合格!!
その他当スタジオから大阪某テーマパークに4名、
某有名劇団に1名合格しております。
最近のテーマパークに求められるジャンルを超有名インストラクタ ーが指導。
少人数制だから可能なこの合格率!

今期も未来のテーマパークダンサー育成プログラム
第8期生(2013・4・15 スタート!)を募集致します。
合格率80%以上を誇るDO-ONEの養成コース!
テーマパークダンサーになりたい!って方は是非チャレンジして下さい!

第8期テーマパークダンサー養成コース募集要項はこちら

△TOPへ戻る
ダンスジャンルの紹介
のボタンを押すと、実際の踊りが見れます!(YouTubeのサイトへ移動します。)

スタイルジャズクラブジャズストリートジャズ
 
バックダンサーが踊っているような振付けで、
ジャズテクニックとストリートのノリが入ったダンスです。

ジャズダンス 
上記のスタイルジャズなどにバレエのテクニックを加えたもので、
スローやアップテンポの曲で踊ります。

ヒップホップ 
ノリを中心にテレビなどでよく見るバックダンス系の踊りです。
これは先生によってスタイルが違ってきます。

オールドスクール 
・ソウル → 70年代のソウルリズムで踊ります。

・ロック → 70年代に踊られていた一つのスタイルです。
  (途中で黒のベストで2人が踊っているのがLOCKです)

・ポップ → 70年代に踊られていたスタイルです。
 

・ブレイク → フットワークとパワームーブで構成されています。

コンテンポラリーMOVIE 
各国のエスニック・ダンス、武術の型、映像やコンピューターなどの機材をつかった
実験的パフォーマンスなど、考えうる限りのあらゆるパフォーマンスが
取り込まれている踊り。

リズムタップMOVIE 
底に金属板を付けた靴の爪先(ボウル)と踵(ヒール)で床を踏み鳴らしながら踊ります。
リズムタップはビートを重視し、ステップによって音楽を作りだしていくスタイルです。

クラシックバレエ 
西洋の舞踊形式の一。通常、歌詞のない音楽を伴奏に、踊りや身振りによって感情や意思を
表現し、劇を進行させる舞踊劇のこと。
△TOPへ戻る

ダンスのジャンルに関して 
 
Q1.ジャズダンスとクラブジャズはどう違うのですか?
A.
クラブジャズやストリートジャズ、スタイルヒップホップ、ビデオコンボなどは
ジャズのテクニックとストリートダンスを融合したようなもので、
よくバックダンサーのような踊りといわれるものです。
ジャズダンスやスタイルジャズは、これにもっと高度なバレエテクニックやモダンダンスのテクニック
などが入り、使用する音楽(ジャズ、R&B,ソウル、アフリカン、JPOP)など様々です。

.Q2.THATER JAZZ(シアタージャズ)って何ですか?
A.
ミュージカルナンバーやSWINGJAZZなどで踊るジャズダンスです。
「CATS」「CHICAGO]「RENT]などは有名ですよね。
フォッシースタイル(一世風靡した振付家、「CHICAGO」もそうですよ)も良くやります。

 
.Q3.ヒップホップとロックやポップはどう違うのですか?
A.
ヒップホップというのはフリースタイルとも言われ、ルーツはソウル、ロック、ポップなのです。
70年代に生まれたポップ、ロック、ブレイキンは年代と共に形をかえ、
それぞれのダンサーが進化させてきたものなので、
当然ダンサーによってスタイルが随分変わってきます。
ソウル、ロック、ポップ、ブレイキンなどはその当時独特のテイストとテクニックがあり
普遍のものといえます。

Q4.バックダンサーのような踊りはどんなジャンルになるのですか?
A.
これです!とは断言できないのですが、クラブジャズ系やストリート系でしょうか。
だた実際にバックで踊っておられるダンサーはストリート全般踊る事が出き、
又 ジャズやクラシックバレエのテクニックを持った方々ですので、よりカッコ良くみえるんですよね!

△TOPへ戻る

システムに関して 

Q1.チケット制というのがいまいちわかりません。
A.
メンバーチケットなら1ヶ月間、ビジターチケットなら2ヶ月間、
この間に購入されたチケット回数を使いきって下さい。
どのジャンル、どの時間に使用してもらってもOK!です。
例えば極端な話、、、4回チケットを1日で使いきってもOKです(^^)

Q2.休会費のシステムが難しいです。
A.
例えばAさんの場合4/5〜5/4日までの期間だとします。
5/4日が過ぎても2週間以内(5/28日まで)にチケットを購入して頂くと休会費はつきません。
それを超えた時点で休会費が発生します。
休会費をはらうくらいなら1回チケットを購入してレッスンを受けたほうがいいかもです!

△TOPへ戻る

その他 

Q1.体験レッスンしてみたいのですが、ついていけるか不安です。
大丈夫でしょうか?

A.
はい!基礎や初級のクラスを選んで受講して下さい。
スタジオのキャッチコピーにもあるように
「どんな素晴らしいダンサーだって最初の一歩はあったはず!」です^^
 
Q2.ダンススタジオって若い方ばかりではないですか?
A.
年齢層はかなり幅広いです。必ずしも若い方達だけではないですよ!

△TOPへ戻る